アート活動で一番大事なのは、展示をして人に知ってもらうことを繰り返しやることが非常に大事になります。
しかし、ある程度展示の経験してきたら、次のステップに行かなければ、成長しません。
展示の経験をある程度したら、次の目標を立てそこに向けてまた活動する必要があります。
展示を経験するとわかってくると思いますが、アートに対して人の心理とはどのようなものか
考えるとまた、違ったアピールの仕方や表現方法が生まれてくると思います。
よく経験があると思うのですが、展示などしていると、”この絵死んでから、凄く価値が出るかもね”
(大変失礼だと思います。死んでたまるか!!)
とか、”この絵今のうち買っておかないとね”と言って買わない人など・・・というような経験あると思います。
活動していると、このような経験必ずと言っていいほど経験すると思います。それは、なぜかというと、
人がアートに対して二通りのイメージがあるからだと思います。一つは、”アートでお金を稼ぐのは、到底非現実的である”
これは、一般的なイメージだと思います。また、もう一つは、例にも挙げたように、”アートで成功すれば、大金が入ってくる”という
イメージが混在しているからだと思います。
また、展示会場でない普通のシチュエーション時は、だいたい前者の”アートでは稼ぐのは到底難しい”
つまり、アートイコール厳しい世界という意見が出てきます。
逆に展示会場などで聞く言葉は、後者のような”アートで成功すれば大金が入ってくる”という、つまり”アートイコール大金”という意見が出てくるとものです。(絶対ではないですが)
そこには、作家というイメージが大きくかかわってきます。展示してない時は、作家であれただの普通の人に見えます。
しかし、展示会場では、作家は主役になりますし、身なりも作家なりの様相になります。ですから、華やかにみえるので、
作家のイメージがとてもよく見えるので、人は、アートイコール大金というイメージが生まれるのではないかと思うのです。
後者のイメージを増幅させるのが、アートで稼ぐには非常に重要になってきます。
ですので、普段でもアートイコール大金というイメージを相手に植え付けることが出来れば、自然とあなたの
作品の価値があがってくるのです。
有名なアーティストもアピールを重要視していた。
かの、岡本太郎は、”芸術はばくはつだ!!”と言って目を真ん丸にして叫んだりしてましたが、実は、普段の彼は、紳士でとても
穏やかな方だったそうです。つまり、彼は、表舞台に出るときは、役を演じていたそうです。
有名なサルバドール・ダリも、表舞台とプライベートでは全く違うひとだったと言われています。
私のお世話になっている作家の先輩方も、人前では、いかなる時も作家というオーラをだしています。
作家である以上、人と会うときは常に営業・パフォーマンスだと思って行動をすることが、”アートイコール大金”のイメージになり、
”あなたイコールアーティスト”にかわり、”あなたイコール有名アーティスト”というイメージづくりが出来てくると思います。
ここまで行けば、あなたというネームバリューがつきますので、アート活動に飛躍的にステップアップできるようになります。
まとめ
アートで稼ぐには、自分のアートに対するイメージを変える必要がある。
そのためには、いかなる場所・場面で一流アーティストのオーラを出しておくことが大事である。
加えて言うのですが、いきなり、一流アーティストのオーラを出してもなかなか 近しい人に対してはできませんよね。
そうした理由から、外へ外へ目を向けてアート活動をすることが重要です。地元でなく遠くに行くということです。
遠くへ行くとなぜいいのか?
遠くへ行くということは、地元の知っている人に会うことがないからです。
もし、あなたが、地元でアーティストのイメージがない場合、(実は私は、そういうタイプでした)地元から離れて、活動することをお勧めします。全く知らない人に作品を見せれば、あなた自身の歴史や性格など関係ないので、純粋な気持ちで作品を見てもらえます。
私の場合、活動前は、ミュージシャンをやっていましたが、ほとんどのお付き合いが外国人でしたし、地元の人が私が音楽をやっていることすら知らない状態でした。それから、絵の活動をしたので、なかなかアーティストというイメージが地元では付きにくく苦労しました。
それに地元というのは、非常に狭い人間関係なので、アーティスト活動には向いていません。批判する人も出てきやすいこともありますので、まず外に発信するほうがいいかと私は思いますし、いきなりアーティストになって、”芸術は爆発だーーー”なんて言ったら、地元の友達もちょっと引いちゃいますよね?(笑)(人によりますので、地元で活躍するひとももちろん沢山います)
私の場合、大きなお話をいただくのは、地元以外の場所がほとんです。